- 2025年 9月 1日
-
約1年近くこのコラムを更新していませんでしたが、久しぶりに書きたいと思います。
「ドラマロケ地案内」は1998年の9月から@niftyのホームページサービス(当時は@homepage)を利用して運用しています。近年、セキュリティに問題のある非暗号化Webページへのアクセス("http:"で始まるURLへのアクセス)をWebブラウザが警告するようになっているようです。「ドラマロケ地案内」も"http:"で始まるURLでしたが、2025年10月1日から"https:"で始まるSSLで暗号化されたWebページへ移行することになったようです。
しばらくは現在のURLでもアクセスは可能だと思われますが10月からは新しいURLが正式となりますので、よろしくお願いします。正式に "https:"のURLが有効になったらまたお知らせしたいと思います。
- 2025年 9月 2日
-
最近「ドラマロケ地案内」に掲載したロケ地情報を営利目的のECサイトへ誘導するために流用していると思われるSNSの存在を確認しています。単にロケ地を紹介する目的で利用する分には目をつぶりますが、営利目的で流用することには抵抗を感じています。
放送されたばかりのドラマのロケ地はネットで検索してもほとんど見つけることはできません。私はドラマを観てその画面から得られる情報を元にネットの検索サービス、Googleマップ、Googleストリートビュー、Googleレンズ等を駆使し、時間をかけてロケ地を特定しWebページに掲載しています。
「ドラマロケ地案内」はログインや月額料金等は必要なく、ネットへのアクセスが可能なら誰でも見られます。前述のSNSはこれを利用してロケ地の情報入手・掲載し、ECサイトへ誘導するビジネスモデルを確立しているようです。もし私と同じように時間とお金をかけて自らロケ地を探しているのであれば何も問題はありませんが、どうもそうではないと思われる事象が多々あります。例えば掲載されるドラマが同じ、掲載を数日遅らせると当該SNSへの掲載も遅れる、途中で掲載を止めると当該SNSも続かない、誤情報が同じなどです。
そこで本当にそうなのかを確認するために今週(2025年9月1日から2025年9月7日まで)は「ドラマロケ地案内」の更新を一時中断しようと思います。もし当該SNSがロケ地情報を更新したことが確認できれば、そのドラマについてはロケ地情報を更新するようにします。いつも楽しみに観て頂いている多くの皆様には大変申し訳ありませんが、ご了承ください。
なお当該SNSのURL公表は逆に宣伝することになったり、何らかの問題を起こす可能性もあるので控えさせていただきます。第三者である皆様に確認して頂けないのは残念ですが、ご理解下さい。
- 2025年 9月 8日
-
「ドラマロケ地案内」をご覧頂いている皆様にはご不便をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。本日からロケ地情報の更新を再開したいと思います。
9月2日のロケ地コラムでお伝えしたように、とあるSNSで「ドラマロケ地案内」に掲載したロケ地情報がECサイトへ誘導するために転載されている疑惑があり、先週一週間はロケ地情報の更新を休止していました。その結果、当該SNSは9月2日以降更新されていないことを確認しています。これで私が推測したことは間違いないと確信しています。
ただ今まで通りにロケ地情報を更新すると、また同じ状況に陥ることが予測されます。当該SNSはロケ地1ヶ所につき1投稿し、1話毎にまとめて連続投稿するスタイルを採っています。そのSNSを見る人は1話毎のロケ地が連続して投稿されているので、読みやすくなっていることが想像できます。これは「ドラマロケ地案内」が1話毎のロケ地をまとめて更新しているから出来ることだと考えられます。
そこで今後は1話毎のロケ地をまとめて更新することはやめ、何回か(何日か)に分けて更新するスタイルに変更します。遅くとも翌週の放送までには全て更新するようにする予定です。更新の手間は掛かりますし、ご覧になる方々にはすぐにロケ地を知ることが出来ないので申し訳ありませんが、前記のような事情ですのでご了承ください。
- 2025年 9月23日
-
昨夜放送された「僕達はまだその星の校則を知らない」の最終話で今クールで放送されていたドラマのロケ地探しは一段落しました。ただ明日(2025年9月24日)放送が予定されている「放課後カルテ 2025秋」を観る予定なので、そのロケ地も探して掲載するつもりです。
さて9月1日のロケ地コラムでお伝えしたように、2025年10月1日から「ドラマロケ地案内」はHTTPS化される予定です。2025年9月30日までは http: で始まるURLですが、2025年10月1日以降は https: で始まるURLが正式になる予定です。ただし来年2026年6月30日までは http: で始まる従来のURLでもアクセスが可能な並行運用期間が設けられるので、いきなりアクセスが出来なくなるような事態は発生しないようです。
話は変わりますが、今やSNSが主流の世の中で個人のホームページ運用がいつまで続けられるのか実はずっと不安に思っていました。しかし私が今利用している「@niftyホームページサービス(LaCoocan)」は今後もサービスを継続するというネットニュースの記事(ニフティが「個人ホームぺージ」サービス継続の姿勢を表明。このSNS時代になぜ?)を読みました。ひと安心しています。
ところで前記の記事を読むと、@niftyホームページサービスのページビュー規模で見た人気のあるサイトとして「ドラマのロケ地のデータベースサイト」という記述がありました。これって「ドラマロケ地案内」のことなんですかね?ちなみに「ある人気俳優のシンプルなホームページ」というのは阿部寛さんのホームページのことだと思われます。
- 2025年10月 1日
-
前回のコラムでもお知らせしましたが、「ドラマロケ地案内」がHTTPS化され、無事に移行が完了したようです。
新しい URL は下記の通りです。
https://location.la.coocan.jp/
今回の移行に伴う変更作業が若干ありましたが、今のところ大きな問題は発生していないと思われます。今後何か問題が起こるかもしれませんが順次対応して行くつもりです。また検索サイトには古いURLで情報が登録されていますが、2026年6月30日までは古いURLでもアクセス可能なので問題は発生しないと思われます。
では今後とも「ドラマロケ地案内」をよろしくお願いします。